岐阜県50代バイク乗りの備忘録

50歳を過ぎても岐阜県内をツーリング。新しいコース探しをする備忘録です。

御嶽山・乗鞍岳とMT-07のコラボを撮ってみた

MT-07と御嶽山 前回からの続きです。午前中の白山とのコラボ写真をとり、午後に向かったのは御嶽山・乗鞍岳とMT-07のコラボ写真です。 北アルプスがキレイに見えました。雪が増えていました。 乗鞍岳 御嶽山 御嶽山・乗鞍岳とのコラボ写真も完成!この日は一…

白山とMT-07のコラボを撮ってみた

pic

GW前半の快晴、前日まで寒気が流れ込んだ影響で白山の雪が増えた。これはMT-07とコラボ写真を撮らねば!ということでひるがの高原周辺にお出かけしました。 カメラはスマホではなく、デジイチ+望遠レンズ+PLフィルターの組み合わせです。望遠レンズの圧縮…

坂折棚田に映える「水鏡」とMT-07 ~ぎふの棚田21選~

田植えシーズンを迎え、水を張った水田に空などが映り込む「水鏡」が坂折棚田で見られました。※坂折棚田は、ぎふの棚田21選に選ばれています。 今回は「水鏡」を狙いお出かけしてきました。時間帯によって変化する空の表情が反射しますので、楽しめます。ま…

新しい相棒はロードスマート3SからRoad5に替わりました

ランキング参加中バイク ロードスマート3Sのフロントタイヤの寿命は8,000kmでした。 過去のタイヤと比べると、ロードスマート2、Road4、と同じ寿命でした。 さて、今回の新しい相棒はRoad5に交換。Road6が発売になり安くなったことが一番の理由でした。他に…

お花見ツーリング ~桜じゃないけど~

桜はほぼ終わってしまいましたが、芝桜、八重桜、花桃、はまだ大丈夫でした。4月末までは見れそうです。今回は飛騨地方3か所周ってきました。 西ヶ洞桜公園 白鳥 東海北陸自動車場に隣接している公園です。白鳥IC近くです。バイクの場合、駐車場が砂利を敷き…

二輪車定率割引の申し込みは何分かかる?

二輪車定率割引の申し込みは何分かかるか? 直前でも申し込みOK!ってあるけど、手間取りそうな予感があったので、測ってみました。 1、事前に「速旅(はやたび)」への会員登録(無料)が必要 登録項目で個人情報の他に「車載機器管理番号」がある。新車で…

ロードスマート3S フロントは7500kmでスリップラインが!

ロードスマート3S フロントは7500kmでスリップラインが! ロードスマート3Sに交換して7,500km走行。フロントタイヤはとうとうスリップラインが見えてきました。とうとう寿命か??? クオリファイヤー2のフロントタイヤは6,000kmで交換していたので、ロー…

桜+MT-07+中望遠レンズ

桜+MT-07+中望遠レンズ 4/2時点で岐阜県美濃地方は概ね桜が8分咲き~満開になっています。となると、MT-07と桜を撮らねば! 昨年と同じ場所でも違う撮り方はできないものか?と考えた末、今日は中望遠レンズを使うことにしました。 ※100mmくらいを中望遠と…

二輪車定率割引(土日祝日の利用限定)申し込みが開始!

二輪車定率割引の概要 本日(3月28日)10:00から二輪車定率割引(土日祝日の利用限定)申し込みが開始になります。 内容はご存じの方が多いと思うけど、こんな感じ。 割引内容:対象道路内の走行のうち、各インターチェンジ相互間の1回の走行距離が100kmを超…

名勝木曽川展望台 各務ヶ原市

各務ヶ原市の「名勝木曽川展望台」ってメジャーでは無いですが、伊木の森へ行く途中の展望台のことです。 と言っても知らない人も多いかも・・・ ここからは各務ヶ原市が一望でき、犬山城も見えます。人も少ないのでマッタリと過ごせ、休憩には良い場所です…

笠置峡はRGBの景色に!

土曜日は気温が20℃を超え、一気に春らしさへ。 ただし、飛騨方面は雪があるので、恵那方面へ行ってきました。 恵那の木曽川にある笠置峡は水の流れもゆったりしており、このボード場ではポーランドチームが東京オリンピックの事前合宿を行っていたところ。 …

ダムカード風のフレームって斬新なアイデア

ダムカード集めを目的でツーリングをしていましたが、県内はほぼ集まりました。しかし、最近新たなダムカード?を発見しました。 と言っても、ダムカード風のフレームです。 新丸山ダム建設にともない、新展望台が出来たのですがそこに設置してありました。…

シカゴピザはナイフが必須 ~過去を振り返る~

シカゴピザ コロナ渦で海外に行けないご時世。過去の思い出を振り返ってみました。 2015年に仕事で行ったシカゴで食べた本場のピザは、日本のピザとは違って衝撃を受けた思い出があります。 それは、生地が厚い!って事。 日本と全く違います!!ナイフが用…

故障診断機の利用は有料なんだね

ABS警告灯の故障診断には診断機を使って原因調査をしたのですが、故障診断機の利用には費用が発生します。 原因が特定され、不良が解消すればよいのですが、不良が解消しない場合、料金だけ請求されるのでちょっとやっかいです。 作業前に「診断機の利用には…

MT-07リアサスのプリロード調整は効果テキメン

昨年12月の車検でリアサスのプリロード調整し、週末に久しぶりに乗りました。 今までは柔らかめ(2/9段階)だったのを(5/9段階)に変更しています。 ※車検時に変更を依頼したのですが、手数料が発生するとは思っていなかった・・・ 車載工具でできそうなの…

4月から二輪車高速料金の半額実現へ!

今年4月から条件付きで予定されている二輪車の「高速輪料金半額」プラン。去年6月に期間限定で普通車の半額となることが正式発表されていたけど、その後・・・ ところが、先日のニュースで予定通り4月の実施に向けて調整が進められていることが判明した!と…

今春はタイヤの値上げラッシュ!3月までに購入が吉か!!

続々とタイヤの値上げがアナウンスされています。各社値上げ幅は5~10%、買い替え予定のある場合は3月までが吉!ではないでしょうか!! MT-07のフロントタイヤはもうすぐスリップラインなので値上げ前に購入予定です。Roadsmart3Sか4にする予定ですが、ダン…

遠見山 ~岐阜のグランドキャニオン 加茂郡川辺町~

遠見山 ~見晴らし岩~ 先週は日中でも10℃を下回る気温で寒くてバイクは乗っていません。その替わり体力づくり中です。 今回は、岐阜のグランドキャニオンと呼ばれる、加茂郡川辺町の遠見山(272m)へ登ってきました。ここは片道15分から20分と短い時間で登…

ABS警告灯が点滅 またもABSなのか?

故障診断結果 2022年早々にABSのトラブルです。またABS?と頭をよぎりました・・・前回はABSユニットを交換したのですが・・・ 今回の症状は、しばらく走行すると、ABS警告灯が点滅します。エンジンをOFFすれば消えましたが、しばらくすると再発。 一方、前…

2022年は体力維持が課題に

2022年も仕事が始まりました。昨年に続いてテレワーク+出社のハイブリット勤務です。このままコロナウィルスが落ち着いてもこの勤務体制は続きます。 さて、ハイブリッド勤務なんですが、出社は1回/週程度でほとんどは在宅勤務。なので、一番の問題は、ど…

2022年 新年明けましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 MT-07に乗って3年目に突入!大型バイクにしてこの軽さは買って正解でした。 今年も安全運転で楽しみましょう!!

年末寒波到来!美濃地方でも雪が・・・

昨日と今日は雪が!近年の美濃地方では雪は少ない傾向がありましたが、今シーズンは降りそうな予感です。 寒くなっても近所を50kmほど乗ってきました。晴れ&無風では暖かく感じてもバイクに乗ると全くの別。寒さ対策は必須です。 寒さ対策はいろいろとあり…

YZF-R7の国内モデル発表!100万円で買える!!

YZF-R7 やっと正式にYZF-R7の国内モデル発表がありました。気になっていた価格は999,900円と狙った価格(笑)でした。 MT-07は車検を通したばかりですが、やはり気になる存在です。 もし、買うとしたら・・・と考えてみました。一番気になる点はSSだとハンド…

MT-07 車検は異常なし

初ネイキッドとなったMT-07は、2019年12月に中古で購入し2年が経過。初めての車検は不具合もなく無事に完了しました。しかし、実は気になっていたことがありました。 ヘッドライトのバルブを車検対応LEDバルブに交換しているのですが、本当に通るのかすごく…

明宝から馬瀬への林道 メージャールートに格上げか?

さて、今回は明宝から馬瀬への林道を紹介します。以前「マイナールートを探す楽しみにはまる」の第三弾です(笑) このルートの明宝小川地区側は、県道86号線で岩屋ダムの途中から小川峠を抜けて明宝に続く道の途中に位置しています。 反対側の馬瀬は国道257…

銀杏の絨毯とMT-07 岩屋ダムの紅葉

11/20(土)は快晴でポカポカ陽気でした。今年最後の紅葉ツーリングになりそうです。 今回の目的地は岩屋ダム周辺。その中でも銀杏の絨毯でMT-07を撮ること。上の写真が実現できました。以前にVFRで撮っており、去年はタイミングを逃しました。 風が吹いたり…

滑走路を散歩するイベントに参加

今回はバイクとは関係ない話題です。 11/14(日)に各務原市の航空自衛隊岐阜基地で”RUNWAY WALK”が開催され参加してきました。 例年は航空祭が開催されるのですが、昨年・今年とコロナ渦で中止。今年は小規模イベントとして人数限定で初めての開催となりま…

徳山ダム~冠山峠 酷道の紅葉

11/6(土)に紅葉ツーリング第3弾?として徳山ダムから冠山峠へ行ってきました。 先週から寒くなり飛騨地方の高いところでは雪もちらほら。これからの飛騨地方ツーリングは寒さ対策と天気の読みが勝負になります。 徳山ダムから冠山を望む 徳山ダムは堰堤を…

紅葉ツーリング 鈴蘭高原~清見

? 先週行った天生峠の紅葉が見頃を迎えていましたので、今回(11月3日)は違う方向の御嶽パノラマラインから濁河温泉を目指すことにしました。 鈴蘭高原へ向かう県道 飛騨小坂から県道で目指します。道中の紅葉はピークを迎えておりキレイです!景色を楽しみ…

天生峠再び ~紅葉は一気に見頃に~

? 天生峠の紅葉 24日に天生峠行くも紅葉はまだって感じでした。それから1週間しか経ってませんが、紅葉前線は一気に降りてきました! 30日は先週と逆ルートで向かうことに。途中、せせらぎ街道を経由したのですが標高の高い西ウレ峠付近は紅葉シーズン突入っ…