YAMAHAのイベント~ヤマハライダースカフェ~が全国で行われます。 なんと岐阜県でも5/27に開催です。YAMAHAのイベントが岐阜県で行われるって記憶がない・・・ バイク展示もありそうだし、ヤマループの販売や体験会もあって楽しみです。もちろん行く予定で…
GWは5月に入って晴れ。今回はひらびそから南アルプスを望みにお出かけ。恵那から下道で下栗の里に立ち寄って行ってきました。相棒のカメラはD7000+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR。 下栗の里の風景と言えば、集落のこの景色。駐車場から展望台まで徒歩約2…
関市板取にまるでジブリの世界へ迷い混んだ?と思ってしまう”株杉”なるものがあります。 1本の根本から地上2~6mの位置で複数に枝分かれした不思議な木がにょきにょきとなんとも違和感がある光景がこれです。 板取はキャンプで人気がある場所ですが、ついで…
バイクではなく、車のお話です。縁石に乗り上げカメさん状態になってしまった8年目に入った愛車。 ボディーにキズはなく縁石から下ろせば動けるでしょう!とJAFを呼んだら、想定外の事態になっていることが判明! JAFを呼ぶ エンジンオイルが漏れている 車両…
そろそろ桜も満開から散り始めへ。MT-07とのコラボは何とか間に合った! ランキング参加中バイク
美濃地方では、この週末が桜の見頃を迎えておりますが、雨・雨・雨・・・バイクも乗らないので雨の日の桜を撮ってきました。晴天時とも違った味わいが感じられます。 今回は桜にはあまり使わない望遠レンズ(AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)を使用し、…
夜に雨が振り出すという天気予報を信じ出かけたが、どうも雲行きが怪しい。 しばらくするとポツポツと雨が降ってきた! カッパなんて持ってないから本降りにならないよう願って帰るしかない。 幸いポツポツ程度の雨で自宅まで大丈夫そうだ、と安心していたら…
日常を忘れさせてくれる不思議な空間、インスタでバズったようなので行ってきました。普段は地元以外は使わない道から入った林道でした。以前、通ったことがある道の近くでしたが、その時は気づかず。 この林道、入り口にゲートがあり以前は通行止めになって…
晴れてはいるけど、大寒の頃は寒いわけなんですが、近所をバイクを乗ってきました。午前10時で外気温は1℃~2℃です。当然ながら着込んでいるので寒さには耐えれますが、どうも手だけ暖かくありません。 グリップヒーターONになっているけどMAXにしても暖かく…
ぎふ清流里山公園にはウサギが6羽飼育されております。かわいいウサギさん達に合いに行ってきました。 入場ゲートから一番遠くにある「里山ふれあい牧場」に居るので、しばらく歩かなければなりませんが、登坂のため良い運動になります。
2023年の初乗りは正月に杉原千畝記念館(八百津町)へ。ここはMT-07を買って2019年の初ツーリングで行った場所で、今年もここに行ってきました。 記念館は当然お休み中で、周辺の道も空いて走りやすい日でした。 www.gray01.com 日陰の斜面には昨年末に降っ…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 兎起鳧挙(ときふきょ)のごとく、いろんなことにチャレンジする1年にしていきたいと思います。
12月に入りこの週末飛騨地方は積雪になっています。美濃地方でもところどころ雪が舞っていますが、防寒対策をしっかりしないと乗れなくなってきました。 写真はお寺を散歩中に銀杏の落ち葉絨毯を見つけ、写った自分の影をパチリ。神々しい? さて、最近は欲…
Road5フロント 夏が過ぎて秋になったら思ったより多くの距離を乗っていました。Road5に交換してフロント6,000km、リア4,000km、走行しました。 フロントタイヤの溝の減り方からして、残り2,000kmくらいでしょうか?目標としていた10,000km以上は持たない予感…
いよいよ紅葉前線も飛騨地方から美濃地方に移ってきました。今回は岩屋ダム周辺の紅葉散策に。いい感じな場所が所々に。 しかし、天気は最高だけど、日陰は寒い。山間部の紅葉はそろそろ見納めかな。これからは平地の紅葉に移ってきます。 ツーリングも紅葉…
紅葉と雪山をいっしょに撮りたいと願いはや数年経過・・・先日やっと実現しました! 11/6に天生峠へ。7日から冬季通行止めになるので今年の最後のチャンス。本来は白山と紅葉のコラボを狙って行ったのですが、頂上から白川郷方面はバリケードで通行止めにな…
11/3文化の日は快晴。岐阜県と福井県の県境にある冠山峠へ紅葉狩りに行ってきました。 徳山ダムから酷道417号線を北上するのですが、9月までは災害通行止めが続いており 「今年も開通間に合わないかな・・・」なんて思っていたら、10月に開通。雨も少なく通…
週末は絶好の天気で飛騨地方の紅葉狩りにピッタリ!でした。今回はせせらぎ街道、奥飛騨、荘川を回ってきました。 紅葉の見頃は標高700mから1000mくらいで迎えていますが、感覚的には去年より1週間から10日遅い印象です。場所によってはまだ見頃を迎えていな…
今年の紅葉は少し遅れ気味だけど、標高の高い2000mくらいでは始まりました。 (白水滝:この写真は去年です) 11月上旬頃は麓でも見頃を迎えるのですが、昨年も行ったお気に入りの紅葉スポット天生峠&白水湖が災害による通行止めで今年は行けません。残念で…
歩いている時に違和感を覚え靴裏を見ると、見事に穴が空いていました。 スコイコMT016-2という型番ここまで、2019年に購入し、ここまで冬以外、春夏秋で3年使えたので耐久性としては1万円以下ということを考えれば妥当かな。 ベルクロやジッパーが壊れたとい…
HONDA CB750 ホーネット ホンダは欧州で、新型ネイキッドスポーツモデル「CB750 ホーネット(CB750 HORNET)」を発表した。エンジンだけが先行して発表されており、MT-07と非常に似ているので興味があったのですが、MT-07乗りには非常に興味があるバイクです…
昨日(10月2日)は10月にもかかわらず、岐阜で30℃の真夏日、高山でも28℃、と残暑。いったい秋は何処へ? これはかなわんとバイクで行ける標高が高い御岳チャオスノーリゾートへ。ここは標高1,800mと近辺でも高い方です。日中でも20℃と快適でした。 乗鞍岳 御…
以前から気になっていた道を探しに恵那市へ。途中、坂折棚田を通ったのですが、稲刈りをやっていました。昨年以上に人が多くちょうど稲刈りピークのようです。 ※坂折棚田は日本の棚田百選に選ばれ岐阜県恵那市にあります。 バイクを止めた場所にちょうど、稲…
今年の夏は暑くほとんど乗っていませんでした。リアタイヤ交換して1,200kmだけど、3か月経過していた。今月に入っても残暑厳しいですが、やっと秋らしくなりつつあります。 Road5のインプレです。フロントタイヤは交換後3,200km、リアタイヤは交換後リア1,20…
日本一高いバンジー 昨日(8/27)にフジTV系で放送された「ドッキリGP 4時間SP」でSexyZoneの菊池風磨さんが岐阜にある日本一高いバンジーを訪れました。 まさかジャニーズのメンバーが来るとはビックリ!です。ここは良く使うツーリングコースなんです。さ…
ディーラーに車を点検を出した際、タイヤの空気圧が指定値より低い(▲30kPa)から調整しておきました、と。 しかし、昨日ガソリンスタンドの空気入れで調整済なんだけど・・・ 整備の方に状況聞くとガソリンスタンドの空気入れは低めに出る傾向があるとか?…
夏の景色の代表とされる、ヒマワリ。最近は見る機会が減ったように思いますが、休耕田にヒマワリが咲いていました。 さっそくMT-07とコラボ写真を。写真を撮る時は光線状態が気になります。ちょうど順光になる朝を狙ってパチリ。 夏の朝は気温も低く、雷は午…
朝のツーリング中にエンジン警告灯が点灯しました。が、常時ではなく時々。。。 エンジンを切ったら再始動できなくなるかも?と自宅へ直行することにしました。 どんなタイミング点灯するのか観察しているとクラッチを切った時、ニュートラルにした時、でし…
ABSには何かと敏感になっておりますが、ABS付きのバイクで「ABS警告灯が点灯した状態」で走行すると違法」になるとは知りませんでした。 ABSの義務化は、2021年10月以降の継続生産車・平行輸入車、2018年10月1日以降生産の新型車ですので、2015年製のわがMT-…
ここ数年はコロナ渦で高速道路の利用が減り、ETCマイレージポイントの存在を忘れていました。 4月から二輪車定率割引が始まったこともあり、そう言えば?と思い出しマイレージポイントを確認すると・・・ 4月に見事に2,985ポイント失効していました・・・3,0…