今年の夏は暑くほとんど乗っていませんでした。リアタイヤ交換して1,200kmだけど、3か月経過していた。今月に入っても残暑厳しいですが、やっと秋らしくなりつつあります。 Road5のインプレです。フロントタイヤは交換後3,200km、リアタイヤは交換後リア1,20…
日本一高いバンジー 昨日(8/27)にフジTV系で放送された「ドッキリGP 4時間SP」でSexyZoneの菊池風磨さんが岐阜にある日本一高いバンジーを訪れました。 まさかジャニーズのメンバーが来るとはビックリ!です。ここは良く使うツーリングコースなんです。さ…
ディーラーに車を点検を出した際、タイヤの空気圧が指定値より低い(▲30kPa)から調整しておきました、と。 しかし、昨日ガソリンスタンドの空気入れで調整済なんだけど・・・ 整備の方に状況聞くとガソリンスタンドの空気入れは低めに出る傾向があるとか?…
夏の景色の代表とされる、ヒマワリ。最近は見る機会が減ったように思いますが、休耕田にヒマワリが咲いていました。 さっそくMT-07とコラボ写真を。写真を撮る時は光線状態が気になります。ちょうど順光になる朝を狙ってパチリ。 夏の朝は気温も低く、雷は午…
朝のツーリング中にエンジン警告灯が点灯しました。が、常時ではなく時々。。。 エンジンを切ったら再始動できなくなるかも?と自宅へ直行することにしました。 どんなタイミング点灯するのか観察しているとクラッチを切った時、ニュートラルにした時、でし…
ABSには何かと敏感になっておりますが、ABS付きのバイクで「ABS警告灯が点灯した状態」で走行すると違法」になるとは知りませんでした。 ABSの義務化は、2021年10月以降の継続生産車・平行輸入車、2018年10月1日以降生産の新型車ですので、2015年製のわがMT-…
ここ数年はコロナ渦で高速道路の利用が減り、ETCマイレージポイントの存在を忘れていました。 4月から二輪車定率割引が始まったこともあり、そう言えば?と思い出しマイレージポイントを確認すると・・・ 4月に見事に2,985ポイント失効していました・・・3,0…
豊田から瑞浪に向かう419号線と363号線のT字路交差点にある、「世界一の美濃焼こま犬」。 ツーリングコースになっているけど、特に用事もなければ止まることもない。今回、良い機会だから行ってみました。 駐車場は少し南にあるので、ここに止めて徒歩で。公…
リアブレーキを積極的に使うといざという時に転倒を防いでくれる!と書きましたが、なぜか? 最近、雑誌やWebを見てるとリアブレーキをあまり使わない人が多いとあった。まあ、フロントブレーキだけで十分に止まれるから問題ないけど、特にABSが付いていない…
とうとう来てしまった。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンス。 VFR800は私が大型免許を取って初めて買ったバイクで、1998年~2019年まで21年間お世話になった思い出があるので、非常に残念です。 V4エンジンや片持ちスイングアー…
Road5リアタイヤ ロードスマート3Sのリアタイヤが10,000kmで寿命に。今回交換したタイヤはフロント同じくRoad5にしました。 このタイヤは見た目のデザインが目を引きますね・・・ウェットが強いとの評判ですが、ウェットでは元々乗らないので、突然の雨など…
ロードスマート3Sに交換して10,000km走行。リアタイヤはとうとうスリップラインに到達です。 クオリファイヤー2のリアタイヤが4,000kmで交換していたので、2.5倍持ちました。フロントタイヤは+1,000kmだったことを考えると同じブランドでこの差は意外。タ…
MT-07と御嶽山 前回からの続きです。午前中の白山とのコラボ写真をとり、午後に向かったのは御嶽山・乗鞍岳とMT-07のコラボ写真です。 北アルプスがキレイに見えました。雪が増えていました。 乗鞍岳 御嶽山 御嶽山・乗鞍岳とのコラボ写真も完成!この日は一…
GW前半の快晴、前日まで寒気が流れ込んだ影響で白山の雪が増えた。これはMT-07とコラボ写真を撮らねば!ということでひるがの高原周辺にお出かけしました。 カメラはスマホではなく、デジイチ+望遠レンズ+PLフィルターの組み合わせです。望遠レンズの圧縮…
田植えシーズンを迎え、水を張った水田に空などが映り込む「水鏡」が坂折棚田で見られました。※坂折棚田は、ぎふの棚田21選に選ばれています。 今回は「水鏡」を狙いお出かけしてきました。時間帯によって変化する空の表情が反射しますので、楽しめます。ま…
ランキング参加中バイク ロードスマート3Sのフロントタイヤの寿命は8,000kmでした。 過去のタイヤと比べると、ロードスマート2、Road4、と同じ寿命でした。 さて、今回の新しい相棒はRoad5に交換。Road6が発売になり安くなったことが一番の理由でした。他に…
桜はほぼ終わってしまいましたが、芝桜、八重桜、花桃、はまだ大丈夫でした。4月末までは見れそうです。今回は飛騨地方3か所周ってきました。 西ヶ洞桜公園 白鳥 東海北陸自動車場に隣接している公園です。白鳥IC近くです。バイクの場合、駐車場が砂利を敷き…
二輪車定率割引の申し込みは何分かかるか? 直前でも申し込みOK!ってあるけど、手間取りそうな予感があったので、測ってみました。 1、事前に「速旅(はやたび)」への会員登録(無料)が必要 登録項目で個人情報の他に「車載機器管理番号」がある。新車で…
ロードスマート3S フロントは7500kmでスリップラインが! ロードスマート3Sに交換して7,500km走行。フロントタイヤはとうとうスリップラインが見えてきました。とうとう寿命か??? クオリファイヤー2のフロントタイヤは6,000kmで交換していたので、ロー…
桜+MT-07+中望遠レンズ 4/2時点で岐阜県美濃地方は概ね桜が8分咲き~満開になっています。となると、MT-07と桜を撮らねば! 昨年と同じ場所でも違う撮り方はできないものか?と考えた末、今日は中望遠レンズを使うことにしました。 ※100mmくらいを中望遠と…
二輪車定率割引の概要 本日(3月28日)10:00から二輪車定率割引(土日祝日の利用限定)申し込みが開始になります。 内容はご存じの方が多いと思うけど、こんな感じ。 割引内容:対象道路内の走行のうち、各インターチェンジ相互間の1回の走行距離が100kmを超…
各務ヶ原市の「名勝木曽川展望台」ってメジャーでは無いですが、伊木の森へ行く途中の展望台のことです。 と言っても知らない人も多いかも・・・ ここからは各務ヶ原市が一望でき、犬山城も見えます。人も少ないのでマッタリと過ごせ、休憩には良い場所です…
土曜日は気温が20℃を超え、一気に春らしさへ。 ただし、飛騨方面は雪があるので、恵那方面へ行ってきました。 恵那の木曽川にある笠置峡は水の流れもゆったりしており、このボード場ではポーランドチームが東京オリンピックの事前合宿を行っていたところ。 …
ダムカード集めを目的でツーリングをしていましたが、県内はほぼ集まりました。しかし、最近新たなダムカード?を発見しました。 と言っても、ダムカード風のフレームです。 新丸山ダム建設にともない、新展望台が出来たのですがそこに設置してありました。…
シカゴピザ コロナ渦で海外に行けないご時世。過去の思い出を振り返ってみました。 2015年に仕事で行ったシカゴで食べた本場のピザは、日本のピザとは違って衝撃を受けた思い出があります。 それは、生地が厚い!って事。 日本と全く違います!!ナイフが用…
ABS警告灯の故障診断には診断機を使って原因調査をしたのですが、故障診断機の利用には費用が発生します。 原因が特定され、不良が解消すればよいのですが、不良が解消しない場合、料金だけ請求されるのでちょっとやっかいです。 作業前に「診断機の利用には…
昨年12月の車検でリアサスのプリロード調整し、週末に久しぶりに乗りました。 今までは柔らかめ(2/9段階)だったのを(5/9段階)に変更しています。 ※車検時に変更を依頼したのですが、手数料が発生するとは思っていなかった・・・ 車載工具でできそうなの…
今年4月から条件付きで予定されている二輪車の「高速輪料金半額」プラン。去年6月に期間限定で普通車の半額となることが正式発表されていたけど、その後・・・ ところが、先日のニュースで予定通り4月の実施に向けて調整が進められていることが判明した!と…
続々とタイヤの値上げがアナウンスされています。各社値上げ幅は5~10%、買い替え予定のある場合は3月までが吉!ではないでしょうか!! MT-07のフロントタイヤはもうすぐスリップラインなので値上げ前に購入予定です。Roadsmart3Sか4にする予定ですが、ダン…
遠見山 ~見晴らし岩~ 先週は日中でも10℃を下回る気温で寒くてバイクは乗っていません。その替わり体力づくり中です。 今回は、岐阜のグランドキャニオンと呼ばれる、加茂郡川辺町の遠見山(272m)へ登ってきました。ここは片道15分から20分と短い時間で登…