岐阜県50代バイク乗りの備忘録

50歳を過ぎても岐阜県内をツーリング。新しいコース探しをする備忘録です。

【現時点で今年買ってよかったもの】SUVからハッチバックに替えたら家族の笑顔が戻った話

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」

はじめに:買い物は「モノ」より「体験」?

毎年恒例、「今年買ってよかったもの」を振り返る季節が年末にやってきます。とはいえ年末に書こうとすると、前半に買ったものの記憶が薄れてしまう……。そんな理由で、今のうちに記録しておきたい「今年一番の買ってよかったモノ」があります。

それは「クルマ」。SUVからハッチバックに乗り換えたことが、わが家に思いがけない変化をもたらしたのです。


1. 乗り換えの経緯|SUVブームに乗ったけれど……

もともと私はスポーツ走行好きで、かつては日産スカイラインやフォルクスワーゲン・ゴルフGTIなど、走る楽しさを感じられる車ばかりを乗り継いできました。しかし、子どもが生まれてからは「荷物がたくさん積めること」や「見晴らしの良さ」が重視され、人気のSUVにシフト。

当時選んだのはコンパクトSUV。デザインもカッコよく、最初は「これはいい買い物をした」と満足していたのですが……。


2. 家族の不評がじわじわと……

乗り始めて数ヶ月、気になる声が出始めました。

「パパの車、乗ると酔うんだよね」

……そう、家族が車酔いするようになったのです。特に後部座席に座ることの多い子どもたちから不評で、ちょっとした買い物や週末のお出かけですら「別の車で行こうよ」と言われる始末。

考えられる理由はいくつかあります。

  • SUV特有の高い重心によってカーブ時の揺れが大きい

  • シートのポジションや揺れの伝わり方が酔いやすい体質に合わなかった

  • 窓の位置が高く外が見にくいために酔いやすい

せっかくの新車だったのに、家族のテンションは下がる一方でした。


3. 再びハッチバックへ|選んだのはあの車

悩んだ末に決断しました。「やっぱり自分たちに合った車に乗ろう」と。

そこで選んだのが、再びのハッチバック。今回は落ち着いたデザインの輸入車で、荷室も広めな5ドアモデル。乗り心地はフラットで、低重心ならではの安定感があります。


4. ハッチバックの実力と満足感

乗り換えたその日から、変化はすぐに現れました。

  • 家族が全く酔わなくなった

  • 「また車で出かけたいね」と言われるようになった

  • ドライブ中に子どもが寝るようになった(以前は酔って寝られなかった)

  • コンパクトなのに荷室がしっかり確保されている

私自身も、ハンドリングの軽快さやブレーキのフィーリングに大満足。SUVに比べて目線は低いけれど、地に足のついた安定感があります。


5. 「見た目の流行」より「自分たちに合った車」

SUV人気はまだまだ続いていますし、実際に多くの利点があるのも事実です。ただし、それが「誰にとってもベスト」とは限らない。

わが家のように、車に酔いやすい体質の家族がいる場合は、車選びの優先順位が変わってきます。

車は“移動手段”だけでなく“家族の時間”を生み出す道具でもあるのですから。


6. まとめ|車を替えて得られた「モノ以上の価値」

今回の買い替えで感じたのは、「車はライフスタイルそのものを左右する」ということ。たった1台の選択が、家族との会話や出かける頻度まで変える力を持っているのです。

「SUVからハッチバックに替えたら、家族の笑顔が戻った」

それが、現時点で今年一番のベストバイになった理由です。


終わりに

これを読んでくださっている方の中に、「車酔いしやすい家族がいて、なんだか最近ドライブに行かなくなったな……」と思っている方がいれば、一度車の重心や乗り心地を見直してみることをおすすめします。

意外とそれが、家族との時間を取り戻すきっかけになるかもしれません。