岐阜県50代バイク乗りの備忘録

50歳を過ぎても岐阜県内をツーリング。新しいコース探しをする備忘録です。

自宅でできる簡単ストレッチ10選|肩こり・腰痛・運動不足解消【2025年版】

自宅でできる簡単ストレッチ10選|肩こり・腰痛・運動不足解消【2025年版】

「最近、体が硬くなった…」「デスクワークで肩も腰もガチガチ…」
そんな悩みを感じている方は多いのではないでしょうか。

毎日少しのストレッチを続けるだけで、肩こり・腰痛・運動不足はかなり改善できます。
この記事では、初心者でも自宅で簡単にできるおすすめストレッチ10選を2025年最新版で紹介します!


なぜストレッチが大切なのか?

  • 筋肉の緊張をほぐす
  • 血流改善
  • 姿勢改善・猫背予防
  • 関節可動域UP
  • リラックス効果
  • 怪我予防・疲労回復促進

ストレッチは「誰でも・今すぐ・家でできる健康投資」です。


準備編:ストレッチ前のポイント

  • 無理に伸ばしすぎない
  • 呼吸は止めずゆっくり深く
  • 痛気持ちいい範囲でキープ
  • 1ポーズ15〜30秒目安
  • 朝・入浴後・寝る前が特に効果的

毎日続けることが何より大切です。


① 首まわりストレッチ(肩こり改善)

やり方:

  • 椅子に座って背筋を伸ばす
  • 首を右にゆっくり倒す(左手で軽く補助)
  • 15秒キープ → 反対側も同様に

※首の神経を刺激しすぎないよう注意


② 肩甲骨ストレッチ(巻き肩改善)

やり方:

  • 両腕を前方で組む → 背中を丸め肩甲骨を広げる
  • 反対に両手を背中の後ろで組み、胸を開く
  • 各15秒ずつ

③ 背中ストレッチ(猫背予防)

やり方:

  • 四つん這いになり、背中を丸め→反らせる
  • ゆっくり5往復

「キャット&カウストレッチ」とも呼ばれます。


④ 腰回りストレッチ(腰痛予防)

やり方:

  • 仰向けで寝て片膝を胸に引き寄せる
  • 反対足は伸ばしたまま
  • 左右15秒ずつ

⑤ 太もも裏ストレッチ(ハムストリングス)

やり方:

  • 床に座り片足を伸ばす
  • ゆっくり体を前に倒す
  • 左右15〜30秒

腰を丸めすぎず背筋意識がポイント。


⑥ 股関節ストレッチ(骨盤まわり柔軟)

やり方:

  • 仰向けで両足裏を合わせる(あぐら姿勢)
  • 手で軽く膝を押し広げる
  • 15秒キープ

デスクワークで固まりやすい骨盤周りに効果的。


⑦ ふくらはぎストレッチ(むくみ予防)

やり方:

  • 壁に手をつき片足を前に出しアキレス腱伸ばし姿勢
  • 後ろ足のかかとは床につける
  • 左右各15秒ずつ

⑧ 太もも前ストレッチ(姿勢安定)

やり方:

  • 立位で片足を後方に曲げ、足首を手でつかむ
  • 太もも前面が伸びる感覚を意識
  • 左右15秒ずつ

⑨ 全身ひねりストレッチ(背骨柔軟性UP)

やり方:

  • 仰向けで寝る
  • 片膝を反対側に倒して腰をひねる
  • 左右15秒ずつ

背骨の柔軟性向上&腰痛予防に最適です。


⑩ 手首・指ストレッチ(スマホ・PC疲れ軽減)

やり方:

  • 片手で指を反らせるように伸ばす
  • 手のひら・甲の両面行う
  • 左右10秒ずつ

現代人の必須ストレッチです。


ストレッチを継続するコツ

  • 朝or寝る前に5分だけでもOK
  • タイマーアプリや動画活用
  • 家族で一緒にやる習慣化
  • 「痛くないレベル」で無理なく継続

まとめ:毎日たった5分で体は確実に変わる!

  • ストレッチは道具不要で自宅OK
  • 肩こり・腰痛・姿勢改善に絶大効果
  • 運動不足の人こそ今日から始めよう
  • 続けるコツは「気持ちいい範囲でコツコツ」
  • 2025年はストレッチ習慣が健康寿命のカギ!

今日から1つでも始めて、毎日少しずつ柔軟で軽い体を目指しましょう!


👉 あわせて読みたい関連記事