review
フロントタイヤを交換しました。前と同じRoad5です。結局前回のスリップライン到達から500km乗って9,800kmまで。 リアタイヤは現在8,000kmでフロント同じく10,000kmくらいで交換になりそうな感じです。 タイヤの値上がりしているので財布には辛い・・・
フロントタイヤの寿命は、9,300kmでした。目標としていた10,000kmまではわずかに届かず。 road5で20,000kmくらい持つ人もいますので、私の乗り方ではこんなくらいでしょうが、過去に履いたロードスマート3Sの7,500km、クオリファイヤー2の6,000km、と比べて…
Road5に交換してフロント9,000km、リア7,000km、走行しました。ここ半年で3,000kmと昨年よりペースダウン。週末の天気や諸事情によりあまり乗れていません。 フロントタイヤの溝の減り方からして、残り1,000kmくらいでしょうか?目標としていた10,000km以上…
晴れてはいるけど、大寒の頃は寒いわけなんですが、近所をバイクを乗ってきました。午前10時で外気温は1℃~2℃です。当然ながら着込んでいるので寒さには耐えれますが、どうも手だけ暖かくありません。 グリップヒーターONになっているけどMAXにしても暖かく…
Road5フロント 夏が過ぎて秋になったら思ったより多くの距離を乗っていました。Road5に交換してフロント6,000km、リア4,000km、走行しました。 フロントタイヤの溝の減り方からして、残り2,000kmくらいでしょうか?目標としていた10,000km以上は持たない予感…
HONDA CB750 ホーネット ホンダは欧州で、新型ネイキッドスポーツモデル「CB750 ホーネット(CB750 HORNET)」を発表した。エンジンだけが先行して発表されており、MT-07と非常に似ているので興味があったのですが、MT-07乗りには非常に興味があるバイクです…
今年の夏は暑くほとんど乗っていませんでした。リアタイヤ交換して1,200kmだけど、3か月経過していた。今月に入っても残暑厳しいですが、やっと秋らしくなりつつあります。 Road5のインプレです。フロントタイヤは交換後3,200km、リアタイヤは交換後リア1,20…
朝のツーリング中にエンジン警告灯が点灯しました。が、常時ではなく時々。。。 エンジンを切ったら再始動できなくなるかも?と自宅へ直行することにしました。 どんなタイミング点灯するのか観察しているとクラッチを切った時、ニュートラルにした時、でし…
Road5リアタイヤ ロードスマート3Sのリアタイヤが10,000kmで寿命に。今回交換したタイヤはフロント同じくRoad5にしました。 このタイヤは見た目のデザインが目を引きますね・・・ウェットが強いとの評判ですが、ウェットでは元々乗らないので、突然の雨など…
ロードスマート3Sに交換して10,000km走行。リアタイヤはとうとうスリップラインに到達です。 クオリファイヤー2のリアタイヤが4,000kmで交換していたので、2.5倍持ちました。フロントタイヤは+1,000kmだったことを考えると同じブランドでこの差は意外。タ…
ランキング参加中バイク ロードスマート3Sのフロントタイヤの寿命は8,000kmでした。 過去のタイヤと比べると、ロードスマート2、Road4、と同じ寿命でした。 さて、今回の新しい相棒はRoad5に交換。Road6が発売になり安くなったことが一番の理由でした。他に…
二輪車定率割引の申し込みは何分かかるか? 直前でも申し込みOK!ってあるけど、手間取りそうな予感があったので、測ってみました。 1、事前に「速旅(はやたび)」への会員登録(無料)が必要 登録項目で個人情報の他に「車載機器管理番号」がある。新車で…
ロードスマート3S フロントは7500kmでスリップラインが! ロードスマート3Sに交換して7,500km走行。フロントタイヤはとうとうスリップラインが見えてきました。とうとう寿命か??? クオリファイヤー2のフロントタイヤは6,000kmで交換していたので、ロー…
ABS警告灯の故障診断には診断機を使って原因調査をしたのですが、故障診断機の利用には費用が発生します。 原因が特定され、不良が解消すればよいのですが、不良が解消しない場合、料金だけ請求されるのでちょっとやっかいです。 作業前に「診断機の利用には…
昨年12月の車検でリアサスのプリロード調整し、週末に久しぶりに乗りました。 今までは柔らかめ(2/9段階)だったのを(5/9段階)に変更しています。 ※車検時に変更を依頼したのですが、手数料が発生するとは思っていなかった・・・ 車載工具でできそうなの…
続々とタイヤの値上げがアナウンスされています。各社値上げ幅は5~10%、買い替え予定のある場合は3月までが吉!ではないでしょうか!! MT-07のフロントタイヤはもうすぐスリップラインなので値上げ前に購入予定です。Roadsmart3Sか4にする予定ですが、ダン…
昨日と今日は雪が!近年の美濃地方では雪は少ない傾向がありましたが、今シーズンは降りそうな予感です。 寒くなっても近所を50kmほど乗ってきました。晴れ&無風では暖かく感じてもバイクに乗ると全くの別。寒さ対策は必須です。 寒さ対策はいろいろとあり…
YZF-R7 やっと正式にYZF-R7の国内モデル発表がありました。気になっていた価格は999,900円と狙った価格(笑)でした。 MT-07は車検を通したばかりですが、やはり気になる存在です。 もし、買うとしたら・・・と考えてみました。一番気になる点はSSだとハンド…
? コスモスとひまわり 関市の畑でコスモスとひまわりの共演が見られました。同時に咲いて見られるのは珍しいことです。 と、県内をうろうろしていると、気づいたらロードスマート3Sに替えてから4000km。ここまでのインプレです。 ロードスマート3Sリアタイヤ…
? 9月に入りました。日中はまだまだ暑いですが、朝晩はすっかり秋らしくなってきましたね。 ツーリングには絶好のシーズン到来です。が、これから冬までのシーズンは気温差も大きくなりウェアに悩みます。 また、市街地と山間部ではさらに気温差が大きくなる…
? 溝が入った道路を見かけることがあります。グルーピング道路と言われます。溝は縦や横や斜めとバリエーションがあります。 4輪では特に気にならないこの溝だけど、2輪ではコーナーの縦方向の溝ではタイヤのグリップが突然落ちたり、復活したりと変な挙動を…
ランキング参加中バイク 5月にロードスマート3Sに交換し、2500km走行しました。ここまでのインプレです。前回のインプレは1200km、慣れてくると新たな発見があります。] www.gray01.com 1200km→2500kmのインプレ 1,予想以上にタイヤグリップが良い クオリ…
? 鈴蘭高原展望台 梅雨明け後の4連休、お出かけで困ったことがありました。この1週間飛騨地方では毎日午後から雷雨が発生し、時には警報が発令されるレベルに。 涼を求めて行くにしても、午後には飛騨地方を脱出しておかないと雷雨に遭遇する確率があがって…
? 風雨来記4 プレイステーション 4/Nintendo Switch用旅アドベンチャー「風雨来記4」が、7月8日に発売になりました。 本作は、旅をテーマに作成された「風雨来記」シリーズの最新作。 同シリーズではこれまで、北海道と沖縄、それぞれ日本の東西南北端を舞台…
? ヘルメット消臭器 RE:MET(TM) これからの時期はヘルメットが汗でベタベタに。 インナーキャップをかぶり対策はしているけど、頬や顎の汗はどうにもならない。毎週洗濯するわけにもいかず・・・ と悩んでいたら、今月下旬に発売予定の「ヘルメット消臭器…
ランキング参加中バイク フロント 5月にロードスマート3Sに交換し、1200km走行しました。ここまでのインプレです。 クオリファイヤー2よりは良好です。ただし、価格帯が違うから比べるには無理があるかも知れません・・・ 交換直後からどう変わったか? 下記…
? VFR用カバーをMT-07に 「大は小を兼ねる」という言葉を聞きます。 バイクカバーにも当てはまり、VFRで使っていたカバーをMT-07に使って軒下に置いています。軒下なので、雨がかかる量はすくなく弊害はないと思っていましたが、例外があることに気づきまし…
? MT-07は軽い VFRからMT-07に替えて1年半か月経過、走行距離は1万2千kmほど。大型バイクでも全く特性の違う両者のライディングで感じたことを書いてみたいと思います。 まずは簡単に仕様のおさらいから。 ・MT-07:688cc、直列2気筒、73ps、183kg ・VFR(RC…
? YZF-R7 5月19日、新型スーパースポーツバイク「YZF-R7」を欧米で発売すると発表がありましたね!日本国内では同年の冬以降に販売開始する予定だとか。 MT-07乗りとしては、見た目はMT-07+カウル付きのYZF-R7なんですが、気になるので、買いの候補になるか…
ランキング参加中バイク 新)ロードスマート3S 旧)クオリファイヤー2 リアタイヤのクオリファイヤー2の寿命は、前回・前々回と同じく4,000kmでセンターのスリップラインまできました。 今回は違うタイヤにしようと財布と相談。長く使ってみたいのでツーリ…